我が家では妻よりも私が先に死亡するストーリーで準備が進んでいます。(笑)
準備としてはもろもろの手続きの簡素化として銀行口座、証券口座、クレジットカードなどを最少数としています。
また水道光熱費やネットやサブスクなどもろもろの契約を妻としていてこちらの手続きもほぼ何もしなくてもいいようになっているんですよね。
逆の場合は手続きがいっぱいということになるんですけど私はそういったことが好きなのであまり苦になりません。
最大の懸念事項は相続税の申告です。
配偶者には税額の軽減があります。
(1) 1億6千万円
(2) 配偶者の法定相続分相当額
上記の金額のどちらか多い金額までは配偶者に相続税はかかりません。
ただしこれは相続税の申告をした場合に限ります。
通常法定相続人で遺産分割協議書を作成してから相続税の申告になります。
これがまたかなり困難だと思うんですよね。近くでやりとりできるならまだしも遠方にいる場合は連絡ひとつ取っても手間がかかります。
誰が主導で進めていくのかということも問題です。相続というのはそうそうあるものではありませんから手続きの難解さに辟易して途中放棄してしまう可能性もあるでしょう。
相続税の申告は、被相続人が死亡したことを知った日(通常の場合は、被相続人の死亡の日)の翌日から10か月以内に行うことになっています。
10か月というのも案外短いと感じます。
こう考えると税理士に依頼するのがベストになるかもしれません。
もしくは公正証書遺言を作成しておくことです。
夫は妻に全資産、妻は夫に全資産という形で作成しておくことで遺産分割協議書を作成するというやりとりを省くことができます。
税理士に依頼したとしてもやりとりがスムーズになるでしょう。
参考サイト
子どもがいない夫婦の相続 配偶者のみが相続人? よくあるトラブルと対処法を解説
遺言書作成を弁護士に依頼する費用の相場は? メリット、手続きの流れ、注意点も解説
いろいろと書いてきましたがとにかく人が死亡すると多くの労力が必要になり相続手続きというのはとても大変なんですよね。私は父親の手続きをしたときに痛感しました。特に借金返済があったので大変でした。
関連記事:金融資産3000万円までの道3~住宅購入と体力の限界~
相続税対策をするのにも限界があります。
そこでこういった諸々の手続きをしなくてもいいようにするのが最強の相続税対策なのではと思い至りました。
相続税の基礎控除は(3000万円 + 600万円 × 法定相続人の数)となります。
少なくとも資産が3600万円以下は無申告で非課税ということですね。
だから人生を謳歌する為にお金を使っていこうと思います。
しかし自分の意思に沿わないことや満足度や価値が低いと感じるものにお金を使うことはしたくありません。
そうするとあまりお金を使わないということになりがちですが、できるだけ自分の気持ちが充実するように使っていきたいです。
関連記事:【終活】50代からはじめる資産整理
コメント欄は原則廃止しました。X(旧Twitter)をフォローして頂ければ幸いです。