セミリタイアするまではコスパ(コストパフォーマンス)を強く意識していました。特にコストの方が気になっていたので多少パフォーマンスが落ちてもコスト優先でした。
これを意識したのでセミリタイアできた経緯もありますから悪いとは思いませんが度が過ぎると疲れちゃいますね。
何に疲れるかって言うと探し出すことに疲れるんですよね。
今では何でもネットで検索できるので常にもっと安いものがあるんじゃないかと延々と探し続けることもありました。
これをやっちゃうとパフォーマンスは大きく下がる気がします。
とにかく時間を使うので必然的にタイパ(タイムパフォーマンス)も悪くなります。
情報過多の時代ですから求めれば求めるほど良いものを探し出せる気がするのとできるだけ完璧に近いものを探し出したいという欲求が芽生えます。
しかしそういった欲求を満たそうとすると逆コスパやタイパが悪くなる傾向があるのではないでしょうか。
私はそう感じた時から完璧なものやことではなくて、まあこれぐらいだったら許容できるかなぐらいのところで手を打つようにしています。
それに選んだ商品や何かをするときの決断が完璧だと思っていたとしても後から振り返るともっと良い商品があったやもっとこうしておけば良かったと感じることも多いのではないでしょうか。
だから根を詰めてコスパやタイパを気にするよりはほどほどで満足できるゆとりを持った方が結局はコスパやタイパを充実させると考えています。
※画像はクリックすると大きくなります。
コメント欄は原則廃止しました。X(旧Twitter)をフォローして頂ければ幸いです。