「お駄賃貧乏」に気づいた日──損得勘定の人生から抜け出すヒント

2025年7月23日水曜日

日記

t f B! P L

SNSで交流のあるソラマメさんのブログ記事で気になったものがあったので取り上げてみます。

損得勘定ばかりになりつつあった自分に刺さった『お駄賃貧乏』

詳細は上記記事を読んでもらいたいのですが要約すると「お駄賃だけを目当てに行動しても次につながらない」といったところでしょうか。

たしかに子供の頃は何かお手伝いをするとお小遣いをもらったり、大人になってからも仕事をして給料をもらったりしました。

もちろん「お金をもらう」ということは大切なことですがお金を得るためだけに行動するのは「作業」になりやすい気がします。

簡単に言えば「誰でもできること」「AI・ロボットに代替え可能」ということだと思います。

作業を繰り返すのは簡単かもしれませんがどこかで自分の成長が止まりますし、誰かの社会への貢献度も低くなってしまう気がします。

もちろんそんなこと気にしなくてもお金さえもらえればいいと割り切ることもできますが人生は徐々に虚しさでいっぱいになるのではないでしょうか。

「誰かの為にがんばれること」そういった環境に身多く方が実り多き人生となりお金もたくさん得ることができやすいと感じます。

それが自分がやりたいこと、自分が苦にならないことなら最高ですね。


 

 応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
 にほんブログ村

QooQ