本来なら毎週日曜日は日本株運用報告をしているのですが諸事情で今週と来週はYouTube収録が難しいので違う企画をしていきます。
本日は「私の株主優待ベスト3」をお届けします。
3003ヒューリック(12月)
株主優待をもらうには300株以上を保有しないといけないのでちょっとハードルが高いかもしれません。
私の取得単価は1027円で300株保有しているので308100円投資していることになります。
株主優待の特徴は保有期間で選べる優待数が違ってくることです。3年未満なら3000円のカタログから1点、3年以上なら3000円のカタログから2点選ぶことができます。
私は2024年12月で3年をクリアしたので2点選ぶことができお得感満載だと感じました。
しかし株主優待内容が変更されることになりました。
保有期間2年未満は廃止で2年以上は6000円相当のカタログギフトになります。個人的には2点選べる方が魅力的でしたがしょうがないですね。
出典:ヒューリック
6249ゲームカード・ジョイコホールディングス(3月)
株主優待をもらうには100株以上の保有が必要になります。区分としては100株以上500株未満と500株以上に分かれています。
私の取得単価は2006円で100株保有しているので200600円投資していることになります。
特徴としては長期保有で優待ランクがアップしていくことです。
私は2026年3月で1年以上3年未満になるので楽しみにしています。
9216ビーウィズ(5月)
株主優待をもらうには200株以上の保有が必要となります。
私の取得単価は1391円で200株保有しているので278200円投資していることになります。
株主優待内容はビーウィズプレミアム優待倶楽部のポイントが付与されます。
付与されるポイントは保有株数によって変わってきますが200株で8000ポイントあるのでかなりお得だと感じます。
出典:ビーウィズ
株主優待ではちょっと贅沢する
上記3銘柄の株主優待ではすべて果物を選んでいます。
果物って買うと結構高いですよね。
株主優待でいただく果物はとても美味しく気に入っています。
来週の日曜日は「SNSの情報収集」について記事にします。
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントしてください。