何かをとことんやりたい、やれていた時と今の違いは?

2025年4月26日土曜日

日記

t f B! P L

昔そう若い頃はやりたいことがたくさんあって精力的にこなしていた記憶があります。

しかし今はやりたいことはあってもなかなかできません。

この理由は一体何なのかと考えたのですがパッと思いつくのはやはり「老化」です。

精神的にも体力的にも明らかに若い時よりも落ちていると感じます。

若い頃よりも経験と体験はありますからそれらによって補っているという感じでしょうか。

顕著なのは集中力が全然続かないことです。

若い頃は平気で1時間ぐらい読書することができていました。今では老眼の影響もありますが30分ぐらいが限度なんですよね。

でもスマホでXとかはだらだらずっと見ることができるのです。

この違いは何なんでしょうか?

ひょっとしたらデジタル書籍の方が読みやすいってことなのかな。

それとも特に深く考えなくていい情報が流れているのでスマホをずっと見続けることができるのか。

読書のみに限りませんが目を使う娯楽(読書、映画、ドラマなど)の集中力が著しく弱くなっています。他方、体全体を使うこと(スポーツジムでのプール、散歩、料理など)は苦も無くできています。

こう考えるとやはり眼精疲労がたまっているのが原因かもしれません。

ちょっと改善策を考えてみたいと思います。



コメント欄は原則廃止しました。X(旧Twitter)をフォローして頂ければ幸いです。

クロスパールhttps://twitter.com/crosspearl01

 

 応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
 にほんブログ村

QooQ