【永遠のテーマ】老後は賃貸か持ち家か

2025年5月6日火曜日

日記

t f B! P L

賃貸か持ち家かは神学論争として何度もネットの話題にあがりその議論が尽きることはありません。

ちょっと考えればわかりますが賃貸と持ち家のどちらが良いのかなんて正解はありません。いや正解はあるけどそれはひとそれぞれということになります。

ただ賃貸であれ持ち家であれ「住居費」というものは必要ですから私は持ち家の方が老後は安泰なのではと考えています。

私は賃貸で家賃を毎月払っていた時期もありますし、住宅ローンを組んで毎月返済していた時期もあります。

住宅ローンを完済した時のすがすがしさは忘れることができません。

持ち家も維持費がかかりますが賃貸に比べると微々たるものだと考えています。また賃貸は毎月決まった家賃を支払わなければなりませんが持ち家にかかる修繕費は出る時は大きいですがそれまではお金を自由に使うことができますから投資で増やすこともできます。

また老後に十分な年金や資産があればいいですがそうでなければ毎月の家賃負担は重くのしかかってきて精神的に落ち着かないのではないでしょうか。

家賃のかからない住居があればなんとかやっていけると感じます。

実例は私の母で貯金100万円、年金月15万円でやりくりしています。母は私名義の家に住んでいて家賃はかかりません。これが家賃5万円とかだったら毎月使えるお金は10万円となりかなり厳しくなると思うんですよね。

立派な家じゃなくても雨風をしのげる家があるだけで不安はかなり減ると考えています。


※画像はクリックすると大きくなります。

人生をより豊かにする為に

お金に働いてもらう為の1冊

コメント欄は原則廃止しました。X(旧Twitter)をフォローして頂ければ幸いです。

クロスパールhttps://twitter.com/crosspearl01

 

 応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
 にほんブログ村

QooQ