誰かと一緒にご飯を食べて奢ってくれるというのに「そんなの悪いですよ」「自分の分は自分で出します」とかの会話を聞いたりしますよね。
またこれちょっとしたお裾分けですと何かを貰う時にも「本当にいいんですか?」「ほんとにすいません」とかの会話もよく聞いたりしますよね。
私も子供の頃からこういった会話を聞いてきたのですがずっと違和感がありました。
相手がそうしたいと言っているのになんで一旦断るような言葉をはさむのかと。
「ありがとうございます」の一言でよくないですか?
こういった一連の流れを見るたびに日本人は好意を受け取るのが下手だなあと感じるのです。
私なんて「ありがとうございます」しか言ったことないんですよね。
それで相手も喜んでくれるならそれが一番だと思います。
コメント欄は原則廃止しました。X(旧Twitter)をフォローして頂ければ幸いです。
それはおそらくお返しの事を考えてしまって面倒になるんだと思う。
返信削除gonさん
削除一般的にはそうなのかもしれませんね。
あげる方もお返し目当てではないと思うので素直に受け取ってもいい気がします。