休みの日をダラダラしてあっという間に1日が終わってしまう、そんな経験がある人は多いのではないでしょうか。
私も過去そういった時期がありました。
特にセミリタイアしてる人は意識的に毎日生活しないと何にもしない日が続いてしまうかもしれません。
自分がやりたいことがあるのに全然手を付けることができないを辞めるためにはどうすればいいか考えてみたんですけど、これは良い方法なんじゃないと思ったことがあるので参考になれば幸いです。
予定を立てる
当たり前と言えば当たり前なんですけどとにかく予定を立てることが第一歩だと考えています。それも頭の中だけではなく紙に書くといいですね。紙に書くのが面倒ならアプリのメモでもいいです。
とにかく書き出すことで意識をはっきりすることができます。
とにかく行動
決めた最初の予定をまず行動しましょう。
ひとつ行動すればその次その次と車輪は回っていきます。最初がつまづくと後手後手になりますから、もういいやとなってしまうかもしれません。
ルーティン化
毎日毎日まったく異なった行動をすることはかなり稀だと考えています。
何かしら決まったことがあるはずですから、そのいくつかをルーティン化することをおすすめします。
軸が決まると自分がやりたいこともぶれずに回りやすくなります。
私の場合は
朝起きるとカーテンを開ける
ストレッチをする
1日の予定を妻とすり合わせ
食事の下準備
スポーツジムに行く
夕方散歩に行く
これらがルーティン化されています。
これらの隙間にその時々の予定が入ってきます。
ルーティン化された予定があるといい感じに時間を区切ることができるのでひとつのタスクに集中して取り組むことができます。
もし自分がやりたいことがなかなか進まないなら一考してみてはいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントしてください。