投資詐欺を筆頭にお金にまつわる詐欺はまったく減少していない気がします。
ニュースでよく話題に出るのはポンジスキーム詐欺とロマンス詐欺ですね。
ポンジスキーム詐欺とは最初に投資したお金の配当金を10%とか何ヶ月か出してもっとお金を突っ込んだところで行方をくらますというものです。
これは昔からずっとある古典的な詐欺といっていいでしょう。
ロマンス詐欺は有名なのは結婚詐欺ですね。
結婚したいけど親が病気でお金が足りないとかあれが欲しいこれが欲しいとねだってくるものもあるようです。
第三者から見ると明らかにおかしいのですが当事者だけが気づかないというのが詐欺の特徴だと感じます。
お金が欲しいと欲望にかられて詐欺に合うのは当然というかわかりやすいですが、助けてあげたいや昔お世話になった人が困っているからという気持ちを揺さぶる詐欺も多くなった気がします。
警察官や弁護士をかたって電話してこられるとあせっちゃう人もいますよね。
お金が欲しい欲望がなくても気持ちを揺さぶられるとコロっと詐欺の被害に合うこともあるので注意したいです。
個人的には「お世話になった人を助けてあげたい」パターンに当てはまる人は詐欺に要注意でしょう。
これは試食したら買った方がいいよねみたいな気持ちになる人やご近所づきあいをできるだけ摩擦を起こしたくない気持ちがある人に当てはまるのかなと思います。
ご近所づきあいは敢えてもめる必要はないけど自分の主張を言えなくて相手の言う通りにしちゃうのはまずいですよね。
これからもお金にまつわる詐欺はなくならないと思うけど、被害にあわないように細心の注意を払っていきたいです。

0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントしてください。