(アムンディ・インデックスシリーズ)日本・高配当株に積立を始めました。
こちらは日経累進高配当株指数(愛称しっかりインカム)に連動する投資信託になります。
これまでずっとこの指数に連動する商品を待ち望んでいたのでとてもうれしいです。
信託報酬は年率0.198%(税込み)でかなり低コストであり分配月も5月と11月の年2回で私としてはちょうど良いペースだと感じます。
ここからはアムンディの公式ホームページをさっと見ていきたいと思います。
以下、引用及び画像出典はアムンディ公式ホームページより。
厳選した30銘柄に投資
30銘柄はちょっと少ないと感じないこともありませんが適度にセクター分散されていれば問題ない気もしますね。
予想利回りは年4.48%
累進かつ高配当ですから利回りにも期待します。予想年4.48%は十分な数字ですね。
日経累進高配当株指数の構成銘柄(純資産総額比)
適度なセクター分散できていると感じるので30銘柄でも特に問題ないですかね。
(アムンディ・インデックスシリーズ)日本・高配当株に投資する理由と今後
現在私は日本個別株を約160銘柄保有しています。どの銘柄も売却したいと思えるものはなく満足しているのですが老後に向けてこれらの動向を追うのはちょっとしんどいかなと思うんですよね。
だから保有株の株価が上昇して年利回り3%未満になったものからゆっくり資金移動できればいいなと考えています。
優待株は保有し続けますが配当株はできるだけ投資信託やETFにお任せしたいんですよね。これまで数々の高配当を目的とした商品が発売されてきましたが「これは!」と思えるものに出会えませんでした。
そんな中(アムンディ・インデックスシリーズ)日本・高配当株の登場でした。
これはもう投資するしかないと思いました。
しかし新規設定の投資信託は資金が集まるかどうかが重要です。あまりにも不人気だと早期償還もありえますからね。そんなことになったら老後に当てにしていた計画がくずれてしまいます。
今後は以下の項目に該当すれば保有するか売却するかを検討したいと考えています。
1 2026年3月末までに純資産総額が100億円以下
何かの書籍で読んだのは純資産総額が50億円以上あれば安定して運用できるだろうということでしたが個人的には100億円以上が安心できます。
2 より魅力的な商品がリリース
現在の所、(アムンディ・インデックスシリーズ)日本・高配当株よりも魅力的な商品はないと感じますがより魅力的な商品が発売されれば乗り換えるかもしれません。
3 なんか合わなかった
ここはもう感覚的なところになりますが投資してみたはいいけどなんかしっくりこないということはままありますから、その時はしょうがないですね。
いずれにせよある程度投資しないとわかりませんからしばらくは様子を見ることにします。
コメント欄は原則廃止しました。X(旧Twitter)をフォローして頂ければ幸いです。