「経済的自立」とは何か?資産25倍でも不安ならFIとは言えない理由

2025年8月24日日曜日

日記

t f B! P L

FI(Financial Independence:経済的自立)とはどのような状態を指すのでしょうか?

一般的にはインデックス投資の4%ルールが有名ですから資産額が年間支出の25倍になれば経済的自立していると言っていいのかもしれません。

私が考える経済的自立は数字で言えば運用資産が年間支出の25倍、預貯金相当が5倍と考えています。ここまで到達できる人はほとんどいないと思いますが年間支出から年金額を引くと結構該当する人がいるかもしれませんね。

ただ数字上は経済的自立をしていても毎日不安で仕方がないという人もいるみたいでそういった場合は経済的自立を達成しているとは言えないでしょう。

数字も大切ですが私が本当に経済的自立していると考えるのは「お金の不安がほぼない状態」です。不安がまったくないというのが理想ですが人間である以上かなり難しいですよね。

お金の不安がほぼない状態を言い換えると「お金が減らずに増えていく状態」と言えるでしょうか。

DIE WITH ZEROという本を読んだことがある人はそれはもったいないと感じるかもしれませんが意図的に増やすということであればそうかもしれません。

しかし特に意図しない、わざわざ増やそうという労力を使わないということであれば問題ないと考えています。

お金はあればあるだけいいですからね。


 

 応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
 にほんブログ村

QooQ