ついに喧嘩勃発で職員が止めに入りました。
いつか喧嘩になるだろうなと思っていたので想定内ですが面倒な人間はいるもんだなあと改めて感じました。たぶんサラリーマン時代以来の感覚です。
喧嘩と言っても口喧嘩です。大人ですからさすがに殴り合いにはなりませんね。
もしそうなったら警察沙汰だからマジで迷惑です。
当事者はおじいちゃんとおばあちゃんなんだけど、事の発端はおばあちゃんがピアスを外すのを忘れてプールで泳いでいたことです。
おそらくおじいちゃんは前々から気に入らなかったのでしょう。ここぞとばかりに、おばあちゃんを叱責します。
たしかにピアスをつけて泳ぐことはルール違反だけど、「ピアス取るの忘れてるよ」とやさしく声をかけてあげれば済むことだと思うんですよね。
誰だって忘れることはあるわけだし。
でもおじいちゃんは「自分は正しいことをしている」という意識が強すぎる人なんです。うん、そうなんだよ、あなたの意見は正しいんだけど調和を乱してまですることなの?というのが私の感想です。
仕事をしている時も「正しさ」ばかりを前面に押し出してくる人がいたけど、正しさだけじゃ仕事は全然進まないのよね。
さじ加減が難しいというのはあるけど、自分に直接被害があったり組織にダメージを与えてしまうことでなければスルーしておくのが大人の対応だと思います。
明日からまた隣どおしのレーンで泳ぐのかなあ?(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントしてください。