ここ数年でインターネットの普及は急速に増加してちょっと調べればわからないことはないという状態にもなってきていますよね。データや傾向といったものはどんどんネット世界に蓄積されていて調べれば調べるほど情報を目にすることができます。
インターネットのない時代からすれば本当に便利になったと思います。私がインターネットの世界に初めて入ったのは25年ぐらい前でしょうか。当時はその便利さに驚きましたがデジタル世代の人間にとっては驚くことはなく、より効率的な活用を求めるように感じます。
自分が欲しい物を買う時に調べればどこで購入すれば最安値なのかはすぐわかりますからとても便利です。パソコンやスマートフォンといった現代では欠かせないものも型番が同じであれば同じ性能になりますので最安値で購入することがお得になりますよね。
こういった価値の変わらないものの場合は問題ないのですが最近では「生き方」や「投資」といった分野においてもより効率的になるにはどうしたらいいかと検索する人も増えたように感じています。
もちろんそういったことを調べて知識を増やしていくということは良いことだと思います。冒頭にも述べましたがインターネットで調べると情報は全部読み取れないほどの量があります。
その膨大な情報の中から自分にとって何が良い情報なのかを判別する必要がありますよね。最適化された情報でも自分に合っているかはわかりません。しかしそういった最適化された情報というのは得てして拡散されやすい情報になる確率が高いです。
何故かと言うととても合理的な選択がなされている情報だからです。例えば生き方でいえば最近ではミニマリストというのが流行りましたよね。無駄なものは所有せずに出来る限り少ない物で生活していこうというものです。
2020年3月ぐらいから日本ではコロナウイルスの影響が顕著になりデマ情報ですがトイレットぺーパーが品薄になるということがありました。こういった事態の少し後にミニマリストも考えものだという意見も出てきていましたね。
投資においてはサラリーマンはインデックス投資をしておけば老後は安心、もっとも効率的な資産運用はインデックス投資だという意見を多く目にします。もっと言えば米国株さえ買っておけば大丈夫という極端なものまであります。
ツイッターやブログを代表とするSNSは拡散性が高く目に留まる可能性が高いので同じような情報を何度も目にすることになります。そうするとあたかもその情報が正しいと錯覚してしまう人もいるのではないでしょうか。
人間の特性として自分の見たいものしか目に入らないというものがあります。
同じ情報をずっと見ているとある意味洗脳された状態に陥りやすいと感じます。だから私は意図的に自分とは異なった、反対の意見も積極的に取り入れるようにしています。
こちらは自分のみたいものではないので積極的に取り入れないとなかなか情報としてお目にかかる機会が少なくなります。そういったことをしてやっとフラットな見方ができると考えています。
生き方や投資・お金のことについては人生で大きなインパクトを与える情報ですから視野を狭くせずに、いろんな情報にふれていく方が10年、20年後には良かったと感じることが増えると思います。
特に生まれた時からインターネットが当たり前のデジタル世代の人はインターネットがなかった時代の人よりもどうしても考える力が弱いと感じますがいかがでしょうか。
本当に便利なSNS情報ですがその情報が自分に合っているのかどうかを判断できる知識や経験を積むこと、そして自分で考えて答えを出す力をつけることが将来的には自分の強い武器になると思います。
【この記事を書いた人:クロスパール】
1971年生まれ、2017年9月にセミリタイア達成。資産運用の中心はインデックス投資で趣味として日本個別株を保有。日本株は配当・優待を長期に享受するスタイルです。
セミリタイアするまでの軌跡はこちらをご覧ください。
【インデックス投資の出口の疑問を解決】
SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクを知っていますか? インデックス投資の取り崩し時期にプラスのリターンが先に来るのかマイナスのリターンが先に来るのかでその後の結果が大きく変わるというものです。
【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意
4%ルールを盤石のものとする為に現金クッションと利回りシールドの概念は知っておいても損はないでしょう。こういった考えをもとに自分なりにアレンジしていくことが破綻を回避する近道だと思います。
【インデックス投資の出口戦略】4%ルール破綻を回避する現金クッションと利回りシールド
インデックス投資の出口はどうすればええんや?と思っている方におすすめの記事です。
【日本個別株投資をするなら知っておきたい】
安心して継続保有できる日本株はどうやって探したらいい? そんな時はスクリーニングして自分好みの銘柄を選び出しましょう。
【最新版】罠銘柄を避ける!安心して長期保有できる日本高配当株の見つけ方
業種(セクター)を分散した方がいいって言ってもどの業種をどのぐらい保有すればいいんだろうか? そんな疑問にお答えする記事です。
応援クリックをして頂けると更新する励みになります。
にほんブログ村