自分がどれだけ幸せを感じることができるのか。その幸せの満足度はどれぐらいなのかを考えたときに私はすぐに幸せだと感じてしまうことに気づきました。
人間の欲望とは限りがないですが追い続ける限り満足できない気もします。幸せとは各々が感じるものですが私はちょっとしたことでも満足してしまうのですぐに幸せを感じることができる体質なんだと思います。
例えば夜寝るときに風雨をしのげる部屋があって布団で寝れるということだけでめっちゃ幸せだと思うんですよね。
人によってはそんなこと当たり前だと考えることもあるでしょうが私はそうした普段特に不自由なく生活できていることにとても満足感があり幸福度も高いです。
こういうことを考えると日本に生まれたというだけでかなり幸福度についてはアドバンテージがありますよね。
高級な車に乗りたい、高級な時計が欲しい、広々とした家に住みたいなど欲望を言い出せばキリがありませんがそれらを叶えようとしたときにどれだけの労力を必要とするでしょうか。
現代では人間の大部分の欲望を叶えようとすれば必然的にお金というものが必要になります。そしてお金を得るにはほとんどの人は労働をしなければならないでしょう。
叶えたい欲望がありお金を得ることは悪いことではありませんがすべての欲望を手に入れることはできません。そこで多くの人はたくさんある欲望の中から取捨選択をしていくことになります。
ここで選択した欲望で十分満足できるのならいいですが、ほとんどの人は満足できずにさらに欲望を追加していくと思われます。
私も若いときはそういった側面がありました。そして必死にお金を稼ぐことに慢心していました。エネルギーがあふれている時はいいですが人間は年齢を重ねるとどうしてもエネルギーが減少します。
そうした時に欲望も減少するかというとそうではないと思うんですよね。たぶん欲望がたくさんあふれ出る人というのは普段から満足度の沸点が高く何をしても満足感が得られないのではないでしょうか。
満足感が得られない状態が長く続くと常態化してしまい何をしてもつまらなく感じる、一時は高揚感があり満足度が高いように感じるがすぐに冷めてしまうという風に不完全燃焼がずっと続きもやもや感でいっぱいになると思います。
思考や体感の長年の蓄積というのは一朝一夕に変化することはありません。人間にできることは限られていますし、お金の量を得ることも凡人ならばそう多くは手に入れることができないでしょう。
そう考えたときに自分の本当に叶えたい欲望は何かを自問自答してみるのもいいと思います。ここに時間という概念を加えることでさらに叶えられる欲望は減少していくと考えられます。
抱えきれない欲望を追い続けたいというのもひとつの人生ですが私は満足度と幸福度が高い人生を送りたいと思っています。
【この記事を書いた人:クロスパール】
1971年生まれ、2017年9月にセミリタイア達成。資産運用の中心はインデックス投資で趣味として日本個別株を保有。日本株は配当・優待を長期に享受するスタイルです。
セミリタイアするまでの軌跡はこちらをご覧ください。
【インデックス投資の出口の疑問を解決】
SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクを知っていますか? インデックス投資の取り崩し時期にプラスのリターンが先に来るのかマイナスのリターンが先に来るのかでその後の結果が大きく変わるというものです。
【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意
4%ルールを盤石のものとする為に現金クッションと利回りシールドの概念は知っておいても損はないでしょう。こういった考えをもとに自分なりにアレンジしていくことが破綻を回避する近道だと思います。
【インデックス投資の出口戦略】4%ルール破綻を回避する現金クッションと利回りシールド
インデックス投資の出口はどうすればええんや?と思っている方におすすめの記事です。
【日本個別株投資をするなら知っておきたい】
安心して継続保有できる日本株はどうやって探したらいい? そんな時はスクリーニングして自分好みの銘柄を選び出しましょう。
【最新版】罠銘柄を避ける!安心して長期保有できる日本高配当株の見つけ方
業種(セクター)を分散した方がいいって言ってもどの業種をどのぐらい保有すればいいんだろうか? そんな疑問にお答えする記事です。
応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

にほんブログ村