お金がなくても楽しかったあの頃とこれからの楽しみ方

2023年8月29日火曜日

日記

t f B! P L

一般的には働き始めの頃はお金がほとんどありません。そこから貯蓄なり投資なりをしてお金を増やしていくことになります。

お金があるということは多様な選択肢を選ぶことができますからその中で自分がおもしろいと感じることに出会うこともありますよね。

セミリタイアしてから良い意味で自分基準で何をするかを選べるようになりました。これはひとえにお金がある程度あるからだと感じています。

しかし言い過ぎかもしれないのですがお金がなかった時の方が楽しかったと感じることがないわけではありません。あの時にはあの時にしか感じれなかったものがあると思います。

現在と比較してお金以外に何が違っているのかを考えてみました。

一番違うのは経験値ですね。

二十歳そこそこと50歳では経験値に雲泥の差があります。若い時は経験値が少ないからこそ楽しかったという側面もあると感じます。

何をしても目新しいわけですから楽しくないわけがないでしょう。それらを経験することで自分が何かをできるようになればさらに楽しさがアップします。そういった成長段階を踏むことで楽しさをずっと感じることができていたような気がします。

50歳ぐらいになるともはや新しい経験というのはほとんどなくなってしまいます。いわば想定取りのことをこなしていくといっても過言ではありません。

経験値の他に違うのはやはり気力、体力ですね。

50代は老人とまではいかなくても20代と比べると気力、体力が低下しています。そうすると何かをしようと思ってもなかなか続けることができないと感じます。

あとは経験値の蓄積によって先読みしてしまうことですね。経験値が高くなるとこれをこうすればこんな風になるようなあというのが先読みできてしまいます。

結果がわかっていることをすることほどワクワクしないものはないでしょう。

経験値と似たようなもので知識の蓄積もありますよね。こちらも若い時は何も知らなかったからいろんなことを知るということが楽しく感じられましたが、年を取ると新たな知識を得るということも少なくなります。

そうするとどうしても楽しみは激減してしまいますね。

ここまで書いてきて若い頃楽しかったのはお金がないということよりも経験値や知識が乏しかったからこそ楽しめていたという感じがします。

これからどうやって楽しめばいいかなと考えたのですが若い時のような刺激的な楽しみ、大いに成長する楽しみというよりは穏やかでゆるやかな成長という感じの楽しみ方をしていけたらいいなと思います。

これまでに得たお金、経験、知識を最大限活かしていきたいですね。



【この記事を書いた人:クロスパール】

1971年生まれ、2017年9月にセミリタイア達成。資産運用の中心はインデックス投資で趣味として日本個別株を保有。日本株は配当・優待を長期に享受するスタイルです。

セミリタイアするまでの軌跡はこちらをご覧ください。

金融資産3000万円までの道1~新社会人~


【セミリタイア】

セミリタイアするのにどのぐらいのお金が必要なのか?その具体的な必要資金を詳細解説。

【決定版】45歳でセミリタイアするなら必要資金は年間支出の20倍


セミリタイアすると多くの場合は国民健康保険に加入することになりますが国民健康保険料で適用される控除についてまとめています。

【国民健康保険料】住民税非課税世帯でも7割軽減されないことがある


セミリタイアの最大の懸念事項はインフレです。インフレ対策の王道は株式投資ですがその他の方法も紹介しています。

【インフレ対策】株式投資以外にもインフレ対策できる4選


【インデックス投資の出口の疑問を解決】

SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクを知っていますか? インデックス投資の取り崩し時期にプラスのリターンが先に来るのかマイナスのリターンが先に来るのかでその後の結果が大きく変わるというものです。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意


4%ルールを盤石のものとする為に現金クッションと利回りシールドの概念は知っておいても損はないでしょう。こういった考えをもとに自分なりにアレンジしていくことが破綻を回避する近道だと思います。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール破綻を回避する現金クッションと利回りシールド


インデックス投資の出口はどうすればええんや?と思っている方におすすめの記事です。

【決定版】インデックス投資の出口攻略法


【日本個別株投資をするなら知っておきたい】

安心して継続保有できる日本株はどうやって探したらいい? そんな時はスクリーニングして自分好みの銘柄を選び出しましょう。

【最新版】罠銘柄を避ける!安心して長期保有できる日本高配当株の見つけ方


スクリーニングだけでは見つけられないお宝銘柄を発掘する方法。

【日本株】自信を持って保有できる銘柄を購入する為のステップを全公開


業種(セクター)を分散した方がいいって言ってもどの業種をどのぐらい保有すればいいんだろうか? そんな疑問にお答えする記事です。

【重要】日本株セクター分散投資のポートフォリオ


【地方移住・創生】

地方移住するときに気を付けておきたいことをまとめています。

【地方移住】鳥取移住のメリット・デメリット


地方創生が順調に進まない最大の懸念事項。

【地方創生】鳥取は過去の繁栄を取り戻すことができるか


【運気上昇】

運気を意図的に上昇させる方法があったら知りたくないですか?

【幸運を呼び込む】誰でもすぐに始めることができる運気を飛躍的に上げる方法13選


応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

ブログ記事 キーワード検索

自己紹介

自分の写真
2017年9月(45歳)セミリタイア、その後鳥取に移住してのんびり暮らしています。資産運用の公式(収入-支出)+(資産×運用利回り)を守りながらインデックス投資を継続中。お金のことやセミリタイアの日常、ダウンシフトした働き方などを発信します。

最新のコメント

ブログ アーカイブ

ご意見ご感想 お待ちしています

名前

メール *

メッセージ *

QooQ