アラフィフとなり人生も中盤戦になってきたと感じます。これまでの経験や知識から何を大切にしたら人生を有意義に楽しく過ごせるのかなと考えてみました。
おそらく誰もが次の5つに集約されていくのではと考えています。
経済力(キャッシュフロー・資産規模)
なんといってもお金ですね。正直ここが心もとないとまともに楽しむことなんてできないでしょう。若い時はお金がなくても楽しいと感じても50代60代になってお金がないとすごく悲しいですよ。
知人で若い時は羽振りが良くバンバンお金を使っていたけど事業が傾いて今では生活保護で暮らしている人がいますがもう悲惨としか言いようがありません。
事業や投資などのキャッシュフローもしくは資産規模を大きくしておいた方がいいですね。
仕事(他人からもらう刺激や承認欲求)
セミリタイアする人の中には仕事が嫌いだからという理由を掲げている人もいますが私は仕事はしていた方がいいと思うんですよね。
その理由は自分で選べない人間関係の中で受ける刺激というのは脳に良い影響を与えてくれるんじゃないかと考えているからです。何かしらの根拠があるわけではありませんが体験的にそう思うんですよね。
がっつりフルタイムの仕事でなくてもアルバイトなどでもいいので自分の力の及ばない人たちと接することはありなんじゃないでしょうか。
仕事をしていると自分が誰かの役に立っていると感じることがあります。いわゆる承認欲求ですね。満たされ続けるのもどうかと思いますが多少の満足感は精神的に良い影響を与えると感じます。
趣味
私は無趣味なんですっていう人がたまにいるけどこれはやめておいた方がいいと思っています。仕事人間で辞めた途端にボケちゃったとうのはよく聞く話ですが趣味がないと毎日が暇で暇でしょうがないと思います。
ちょっと大げさに言うと趣味は生きがいにもなると考えています。自分の好きなことを時間の許す限りできるというのはとても幸せですよね。
一人でできる趣味と複数でできる趣味があれば最もいいでしょう。趣味によって新たな仲間ができるかもしれませんし、そこから自分の新たな魅力に気づくかもしれません。
何でもいいですが自分が長く続けることができるであろう趣味を持つことをおすすめします。
良好な人間関係(家族・職場・仲間)
人は一人では生きていけないといいますよね。どこかで誰かと繋がることになりますから良好な人間関係を築いていくことは人生に彩を加えると考えています。
特に家族ですね。ここは中心になりますから仲が良くいつでも協力できる関係なのが望ましいです。次に職場や仲間といったことになりますがこちらは大きな摩擦を起こさなければいいんじゃないかと考えています。
家族と違って自分が本当に困ったときに助けてくれることはほとんどないからですね。だから私は家族というものをとても大切にしています。
健康(精神面・体力面)
健康は基本中の基本になりますね。精神面、体力面ともに充実していないと何もすることができないでしょう。歳を重ねれば重ねるほどどちらも衰えてきますが年齢なりに、いや年齢よりも少し若いぐらいの状態を維持したいものです。
精神面では年齢を重ねればそれなりに自分軸というものができてきます。その軸がブレないようにかつ柔軟に対応することが肝要です。
体力面では適度な運動と食事が大切ですね。若い頃は暴飲暴食や徹夜をしても体力はすぐに回復しましたが年齢を重ねるとそうもいかなくなります。体力は年々低下していく傾向にありますから維持向上に努めたいですね。
これら5つを充実させていくことで人生はより豊かで楽しいものになると考えています。
【この記事を書いた人:クロスパール】
1971年生まれ、2017年9月にセミリタイア達成。資産運用の中心はインデックス投資で趣味として日本個別株を保有。日本株は配当・優待を長期に享受するスタイルです。
セミリタイアするまでの軌跡はこちらをご覧ください。
【セミリタイア】
セミリタイアするのにどのぐらいのお金が必要なのか?その具体的な必要資金を詳細解説。
【決定版】45歳でセミリタイアするなら必要資金は年間支出の20倍
セミリタイアすると多くの場合は国民健康保険に加入することになりますが国民健康保険料で適用される控除についてまとめています。
【国民健康保険料】住民税非課税世帯でも7割軽減されないことがある
セミリタイアの最大の懸念事項はインフレです。インフレ対策の王道は株式投資ですがその他の方法も紹介しています。
【インデックス投資の出口の疑問を解決】
SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクを知っていますか? インデックス投資の取り崩し時期にプラスのリターンが先に来るのかマイナスのリターンが先に来るのかでその後の結果が大きく変わるというものです。
【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意
4%ルールを盤石のものとする為に現金クッションと利回りシールドの概念は知っておいても損はないでしょう。こういった考えをもとに自分なりにアレンジしていくことが破綻を回避する近道だと思います。
【インデックス投資の出口戦略】4%ルール破綻を回避する現金クッションと利回りシールド
インデックス投資の出口はどうすればええんや?と思っている方におすすめの記事です。
【日本個別株投資をするなら知っておきたい】
安心して継続保有できる日本株はどうやって探したらいい? そんな時はスクリーニングして自分好みの銘柄を選び出しましょう。
【最新版】罠銘柄を避ける!安心して長期保有できる日本高配当株の見つけ方
スクリーニングだけでは見つけられないお宝銘柄を発掘する方法。
【日本株】自信を持って保有できる銘柄を購入する為のステップを全公開
業種(セクター)を分散した方がいいって言ってもどの業種をどのぐらい保有すればいいんだろうか? そんな疑問にお答えする記事です。
【地方移住・創生】
地方移住するときに気を付けておきたいことをまとめています。
地方創生が順調に進まない最大の懸念事項。
【運気上昇】
運気を意図的に上昇させる方法があったら知りたくないですか?
【幸運を呼び込む】誰でもすぐに始めることができる運気を飛躍的に上げる方法13選
応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントしてください。