【減速生活】ダウンシフトの手引き

2023年9月1日金曜日

セミリタイア

t f B! P L

ダウンシフトという言葉に耳慣れない人も多いかと思います。ウィキペディアでは次のように説明がありました。

生活様式に関する社会的な潮流・傾向の一つである。過度な出世競争や長時間労働、物質主義的、唯物的な生活環境を日常から排し、よりゆとりのあるストレスの少ない生活に切り替える生活態度の劇的な変化を指し、また、そうした生活態度は減速生活と言われる。

出典:ウィキペディア

要約すると仕事の量を減らし自分の時間を増やす生活という感じでしょうか。私はこれを見つけた時にセミリタイアととても似ているというか相性が良いなと感じました。

セミリタイアの定義もいろいろありますが私の中では「最低限の労働などの収入と資産収入で生活する」というものです。

ダウンシフトの場合は資産にはふれていませんがあった方がよりダウンシフトしやすいと思うんですよね。またセミリタイアする資産がなくてもハードな仕事から収入が少し減ってもゆるやかな仕事に移行するのもダウンシフトと呼べるでしょう。

起業して個人事業主として収入を得る方法もありますが多くの場合は雇用労働に落ち着くことが多いはずです。ここではダウンシフトするのに最も良い仕事環境(職場)はどんな条件かということを考察してみます。

1 良好な人間関係

仕事の内容が嫌で辞める人はそう多くないと感じます。過去辞めていった人を何人も見てきていますが家庭の事情で辞めざるを得ない場合と人間関係がうまく行かずに辞める場合のどちらかが多いです。

ハラスメントが取りざたされる今のご時世ですからコミュニケーションの取りずらい職場では仕事を長く続けることは難しくなりますよね。

2 裁量と責任

一番良いのは裁量があって責任がないことですがそうそううまい話はありません。ここはバランスの問題ですがある程度の裁量があって最終的な責任は自分以外の誰か(上司など)が取るという形がベターだと考えています。

仕事をしているので責任がゼロということはあり得ませんかが余計な責任は負担になるだけですから極力少なくしたいものです。

3 自分に適した仕事内容

ここは好きなことではなく適した仕事内容としたいですね。自分の好きなことと適した仕事内容は似ているようでちょっと違うという感じでしょうか。

好きなことを好きなように進めることができるのであれば良いのですがそういう仕事はありませんからやはり自分の適性に合った仕事を選ぶべきだと思います。

適性に合った仕事の中に「好き」があるといいですね。

4 時間拘束が少ない

実働時間が8時間でも休憩時間が3時間であれば拘束時間は11時間になってしまいます。また毎日のように残業がある職場でも同じように拘束時間が長くなってしまいますね。

また通勤時間も加味するとさらに拘束時間は増えるでしょう。こういったことから休憩時間が短く、残業がなく、自宅から近い職場が理想的となりますね。

5 自分が求める収入

ここは資産がどのぐらいあるかによって変わるのでダウンシフトとセミリタイアの大きな違いになりそうです。雇用労働の多くは時間と収入は比例関係にあります。つまり多くの収入を望むなら自分の時間が減少してしまうということですね。

またどのぐらいのダウンシフトを望むかにもよるでしょう。週5勤務1日8時間労働から週3勤務1日5時間労働ぐらいの変化があれば確実にダウンシフトしたと感じるでしょうけどあまり差がなければ収入だけ減ってダウンシフトした体感を得られないかもしれません。

6 休暇が取りやすい

週5勤務1日8時間労働でも休暇が取りやすいならいいですよね。上記1~5を満たしているなら有給休暇で調整すればいいわけですから最も良い形のダウンシフトができます。

ダウンシフトの手引きまとめ

ダウンシフトするときにやっかいなのが前もってわかるのは上記の4(時間拘束が少ない)と5(自分が求める収入)ぐらいということなんですよね。残りはやってみないと何ともわかりづらい部分です。

だからまず今している仕事でダウンシフトの形に近づけないかを考えてどうしても無理だったら転職するという方向に進めるのがいいと思います。

私は正社員というレールを降りてセミリタイア(≒ダウンシフト)しましたが上記の4(時間拘束が少ない)が自分の中で我慢できなくなりました。毎年年次有給休暇を全部消化していたので土日祝休みにプラス20日は休んでいましたがそれでも時間が足りないと感じました。

この辺は個人の感覚としか言いようがありませんが上記1~6を自分の納得できる形というか自分にとっていい塩梅に調整していくことが重要です。

またすべてを満たすことはかなり難しいでしょうから優先順位を決めておくのもいいですね。


【この記事を書いた人:クロスパール】

1971年生まれ、2017年9月にセミリタイア達成。資産運用の中心はインデックス投資で趣味として日本個別株を保有。日本株は配当・優待を長期に享受するスタイルです。

セミリタイアするまでの軌跡はこちらをご覧ください。

金融資産3000万円までの道1~新社会人~


【セミリタイア】

セミリタイアするのにどのぐらいのお金が必要なのか?その具体的な必要資金を詳細解説。

【決定版】45歳でセミリタイアするなら必要資金は年間支出の20倍


セミリタイアすると多くの場合は国民健康保険に加入することになりますが国民健康保険料で適用される控除についてまとめています。

【国民健康保険料】住民税非課税世帯でも7割軽減されないことがある


セミリタイアの最大の懸念事項はインフレです。インフレ対策の王道は株式投資ですがその他の方法も紹介しています。

【インフレ対策】株式投資以外にもインフレ対策できる4選


【インデックス投資の出口の疑問を解決】

SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクを知っていますか? インデックス投資の取り崩し時期にプラスのリターンが先に来るのかマイナスのリターンが先に来るのかでその後の結果が大きく変わるというものです。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意


4%ルールを盤石のものとする為に現金クッションと利回りシールドの概念は知っておいても損はないでしょう。こういった考えをもとに自分なりにアレンジしていくことが破綻を回避する近道だと思います。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール破綻を回避する現金クッションと利回りシールド


インデックス投資の出口はどうすればええんや?と思っている方におすすめの記事です。

【決定版】インデックス投資の出口攻略法


【日本個別株投資をするなら知っておきたい】

安心して継続保有できる日本株はどうやって探したらいい? そんな時はスクリーニングして自分好みの銘柄を選び出しましょう。

【最新版】罠銘柄を避ける!安心して長期保有できる日本高配当株の見つけ方


スクリーニングだけでは見つけられないお宝銘柄を発掘する方法。

【日本株】自信を持って保有できる銘柄を購入する為のステップを全公開


業種(セクター)を分散した方がいいって言ってもどの業種をどのぐらい保有すればいいんだろうか? そんな疑問にお答えする記事です。

【重要】日本株セクター分散投資のポートフォリオ


【地方移住・創生】

地方移住するときに気を付けておきたいことをまとめています。

【地方移住】鳥取移住のメリット・デメリット


地方創生が順調に進まない最大の懸念事項。

【地方創生】鳥取は過去の繁栄を取り戻すことができるか


【運気上昇】

運気を意図的に上昇させる方法があったら知りたくないですか?

【幸運を呼び込む】誰でもすぐに始めることができる運気を飛躍的に上げる方法13選


応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

ブログ記事 キーワード検索

自分の写真
2017年9月(45歳)セミリタイア、その後鳥取に移住してのんびり暮らしています。資産運用の公式(収入-支出)+(資産×運用利回り)を守りながらインデックス投資を継続中。お金のことやセミリタイアの日常、ダウンシフトした働き方などを発信します。

ご意見ご感想 お待ちしています

名前

メール *

メッセージ *

QooQ