若年層低資産FIREで自分らしい生き方なんてできません

2023年7月7日金曜日

日記

t f B! P L

ここのところはあまり話題になりませんが昨年は若年層低資産FIREが一時期話題になりました。主に資産1500万円以下で20代でのFIREのことですね。

いやそもそもFI(Financial Independence:経済的自立)していないだろというツッコミはさておき当人はそういう認識だということですね。

私の知る限りという狭い範囲ではありますが全て独身男性です。まあそりゃそうですよね、夫婦二人もしくは子供ありでこの資産でのFI(Financial Independence:経済的自立)はあり得ないでしょう。

そのコンセプトというか主張も同じで「自分らしい生き方」というものです。会社に縛られずに自分のやりたいことをして生きるということですね。

実質的にFI(Financial Independence:経済的自立)していないわけですから何らかの収入を求めることになります。ある人はブログなどでのアフィリエイト、ある人は個人事業主としての道を歩んでいました。

しかし世の中はそうそううまく行かないもので収入が激減または途絶えがちになってきたのが最近の現状のようです。

人生を有意義に生きるのにたくさんのお金は必要ないと主張していた割にはお金に拘るなと感じていました。

この主張は私も賛同しますが「たくさんのお金」の部分の定義が個々によって大きく違うと思うんですよね。

ブログの収入が激減した人はすべてのブログ記事を有料化、個人事業がうまくいかなくなった人はアルバイトをはじめたようです。これってお金が足りなくなったもしくは心もとないから何らかの収入を求めることになっていると感じます。

ここで初心に戻ってみると「自分らしい生き方」って何?となると思うんですよね。会社に縛られずに自由に羽ばたき自分の好きなことだけをして生きて行くとは程遠いです。

サンプル数が少なすぎるので何とも言えないかもしれないけど私は若年層低資産で自分らしい生き方なんてできないと考えています。

この人たちに共通するのは先の見通しが甘すぎることです。これが年金世代低資産ならまだわからないでもありません。年金という安定の収入と寿命までの距離が短いのでイレギュラーが若い時よりも発生しにくいというのがあります。

若さは最強の武器だと考えていますが自らその武器を捨ててしまっている印象です。いわゆる人的資本をまったく伸ばせない状態ですね。

ここから社会復帰(正社員)の道はかなり厳しくなるでしょう。自由気ままな時間が長ければ長くなるほど難しくなると思います。

お金があれば何でもできるわけではありませんが、お金がなければできないことは多くなってきます。これを覚悟したうえで若年層低資産FIREするならいいですが一時の感情で実行に移すのは愚かという他ないのではないでしょうか。



【この記事を書いた人:クロスパール】

1971年生まれ、2017年9月にセミリタイア達成。資産運用の中心はインデックス投資で趣味として日本個別株を保有。日本株は配当・優待を長期に享受するスタイルです。

セミリタイアするまでの軌跡はこちらをご覧ください。

金融資産3000万円までの道1~新社会人~


【セミリタイア】

セミリタイアするのにどのぐらいのお金が必要なのか?その具体的な必要資金を詳細解説。

【決定版】45歳でセミリタイアするなら必要資金は年間支出の20倍


セミリタイアすると多くの場合は国民健康保険に加入することになりますが国民健康保険料で適用される控除についてまとめています。

【国民健康保険料】住民税非課税世帯でも7割軽減されないことがある


セミリタイアの最大の懸念事項はインフレです。インフレ対策の王道は株式投資ですがその他の方法も紹介しています。

【インフレ対策】株式投資以外にもインフレ対策できる4選


【インデックス投資の出口の疑問を解決】

SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクを知っていますか? インデックス投資の取り崩し時期にプラスのリターンが先に来るのかマイナスのリターンが先に来るのかでその後の結果が大きく変わるというものです。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意


4%ルールを盤石のものとする為に現金クッションと利回りシールドの概念は知っておいても損はないでしょう。こういった考えをもとに自分なりにアレンジしていくことが破綻を回避する近道だと思います。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール破綻を回避する現金クッションと利回りシールド


インデックス投資の出口はどうすればええんや?と思っている方におすすめの記事です。

【決定版】インデックス投資の出口攻略法


【日本個別株投資をするなら知っておきたい】

安心して継続保有できる日本株はどうやって探したらいい? そんな時はスクリーニングして自分好みの銘柄を選び出しましょう。

【最新版】罠銘柄を避ける!安心して長期保有できる日本高配当株の見つけ方


スクリーニングだけでは見つけられないお宝銘柄を発掘する方法。

【日本株】自信を持って保有できる銘柄を購入する為のステップを全公開


業種(セクター)を分散した方がいいって言ってもどの業種をどのぐらい保有すればいいんだろうか? そんな疑問にお答えする記事です。

【重要】日本株セクター分散投資のポートフォリオ


【地方移住・創生】

地方移住するときに気を付けておきたいことをまとめています。

【地方移住】鳥取移住のメリット・デメリット


地方創生が順調に進まない最大の懸念事項。

【地方創生】鳥取は過去の繁栄を取り戻すことができるか


【運気上昇】

運気を意図的に上昇させる方法があったら知りたくないですか?

【幸運を呼び込む】誰でもすぐに始めることができる運気を飛躍的に上げる方法13選


応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

QooQ