お金を増やすことはもうしなくていいけど株式投資は趣味としては最適

2023年8月16日水曜日

日記

t f B! P L

セミリタイアするまではお金を増やすことばかり考えていました。お金がないと生活できないわけだから当然と言えば当然ですよね。私の場合は過度に節約とかをしたりしたので振り返るとちょっと窮屈な生活というかお金を使うことにぴりぴりしていたかもしれません。

セミリタイア後も資産のみで生活できる規模ではなかったので節約はゆるみましたがお金を増やすという意識は強かったですね。

しかしFI(Financial Independence:経済的自立)したと感じている今ではお金を増やすという意識はほとんどなくなってしまいました。

現実には何が起こるかわからないのでFI(Financial Independence:経済的自立)ということは成り立たない気もしますが数字的には達成感があります。

お金を増やすことに興味がなくなったのは資産規模が大きくなったのが影響していますがお金があってもできないことに目が行くようになったからです。

それはセミリタイアする動機にもなった「時間の有限性」です。

寿命と言い換えてもいいかもしれませんね。今の所、人間は必ず死ぬみたいですからお金を使えると言っても生きている間だけです。お金を使って寿命を延ばせることは多少はできたとしてもいわゆる健康寿命を延ばすことはほぼできないと感じます。

自分の持ち時間は寿命が尽きるまでということになりますね。

老化しているということもありますがお金を使って何かをやりたいということもほとんどないんですよね。お金を使うとしても旅行やちょっといい食事をするぐらいですから大きな支出にはなりません。

旅行にしても頻繁に行くと疲れてしまうでしょうからそんなに回数をこなすこともできないでしょう。いい食事も何回も食べると胃が持たれるのでそうそうはできないんですよね。

限りある時間の中でお金を使っていくことになるわけですが私の場合は普通の生活ができれば十分に満足です。その普通の生活を維持するのにそんなに大量のお金は必要ありませんからお金を増やすことから意識が遠ざかるのは必然だと感じます。

ただお金を増やす意識がなくなったとしても株式投資、特に日本個別株投資はずっと続けていくだろうと考えています。

これはお金がどうとかではなく脳の活性化や生涯できる趣味としては最適だと感じるからです。辞めるとすれば自分の判断が鈍くなったときですね。

自分の資産形成を振り返ると皮肉なことにお金を増やそうと頑張っているときにはあまり増えずにお金を増やす意識がなくなった途端にお金が一気に増えていることにはなんとも言えない気持ちになります。

しかしお金はあった方がいいですからまあいいのかなと思っています。お金がかかってもやりたいことができればいいけど、そうでなければ安心感という名のもとに死ぬ時に余っていてもいいと考えています。


【この記事を書いた人:クロスパール】

1971年生まれ、2017年9月にセミリタイア達成。資産運用の中心はインデックス投資で趣味として日本個別株を保有。日本株は配当・優待を長期に享受するスタイルです。

セミリタイアするまでの軌跡はこちらをご覧ください。

金融資産3000万円までの道1~新社会人~


【セミリタイア】

セミリタイアするのにどのぐらいのお金が必要なのか?その具体的な必要資金を詳細解説。

【決定版】45歳でセミリタイアするなら必要資金は年間支出の20倍


セミリタイアすると多くの場合は国民健康保険に加入することになりますが国民健康保険料で適用される控除についてまとめています。

【国民健康保険料】住民税非課税世帯でも7割軽減されないことがある


セミリタイアの最大の懸念事項はインフレです。インフレ対策の王道は株式投資ですがその他の方法も紹介しています。

【インフレ対策】株式投資以外にもインフレ対策できる4選


【インデックス投資の出口の疑問を解決】

SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクを知っていますか? インデックス投資の取り崩し時期にプラスのリターンが先に来るのかマイナスのリターンが先に来るのかでその後の結果が大きく変わるというものです。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意


4%ルールを盤石のものとする為に現金クッションと利回りシールドの概念は知っておいても損はないでしょう。こういった考えをもとに自分なりにアレンジしていくことが破綻を回避する近道だと思います。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール破綻を回避する現金クッションと利回りシールド


インデックス投資の出口はどうすればええんや?と思っている方におすすめの記事です。

【決定版】インデックス投資の出口攻略法


【日本個別株投資をするなら知っておきたい】

安心して継続保有できる日本株はどうやって探したらいい? そんな時はスクリーニングして自分好みの銘柄を選び出しましょう。

【最新版】罠銘柄を避ける!安心して長期保有できる日本高配当株の見つけ方


スクリーニングだけでは見つけられないお宝銘柄を発掘する方法。

【日本株】自信を持って保有できる銘柄を購入する為のステップを全公開


業種(セクター)を分散した方がいいって言ってもどの業種をどのぐらい保有すればいいんだろうか? そんな疑問にお答えする記事です。

【重要】日本株セクター分散投資のポートフォリオ


【地方移住・創生】

地方移住するときに気を付けておきたいことをまとめています。

【地方移住】鳥取移住のメリット・デメリット


地方創生が順調に進まない最大の懸念事項。

【地方創生】鳥取は過去の繁栄を取り戻すことができるか


【運気上昇】

運気を意図的に上昇させる方法があったら知りたくないですか?

【幸運を呼び込む】誰でもすぐに始めることができる運気を飛躍的に上げる方法13選


応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

QooQ