【大暴落】株式市場がクラッシュした時の対応とセミリタイアにおける現金(キャッシュ)の重要性

2023年9月28日木曜日

資産運用

t f B! P L

いつかは訪れるであろう株式市場の大暴落。直近ではコロナショック、今でも言われているリーマンショックなどはその典型ですね。

いつどんな形で訪れるのかわかりませんがいつか必ず起こることだけは確実といっていいでしょう。その時にどんな対応をすればいいのかはあらかじめ考えておくことでろうばい売りなどを避けることができます。

まずは一般的なサラリーマンの場合の対応を考えてみます。

キャッシュフローが十分な場合は特に何もしない

サラリーマンの場合は毎月一定の収入(給料)がありこの範囲内で生活しているはずですから特に何もする必要はないでしょう。サラリーマンでなくても一定の収入がありその範囲内で生活できるのであれば同じになります。

積立投資などの継続

大暴落は投資の成績を上げる大チャンスになります。だから積立投資をしている場合は淡々と続けるのが吉となります。また個別株なども安値で仕込めるチャンスになるので自信を持って保有できる銘柄に投資するのはありでしょう。

とにかくろうばい売りや今までしたことのない投資に手を出すのはご法度です。

現金(キャッシュ)を十分に保有

キャッシュフローが十分な場合は特に何もしなくても問題ありませんがそうでない場合は現金(キャッシュ)を十分に保有しておく方がいいです。私もそうですが特にセミリタイアして生活費を安定的なキャッシュフローでまかなえない場合は重要です。

ほぼフルインベストメントで暴落中でもインデックス投資の取り崩しや個別株の売却を淡々とできる人はそれでもいいかもしれません。しかし多くの人はそういうメンタルを保つことは難しいと思うんですよね。

一般的なサラリーマンの場合は特に何もせずに仕事に励み、淡々と積立投資を続けるということになるでしょうか。

セミリタイアした私の戦略

アルバイトしかしていない私は十分なキャッシュフローがありません。株価が大暴落したからといってフルタイムで働こうとは思いませんから他の対応が必要になります。

現在は積立投資もしておらず、個別株の買いもほとんどしなくなりました。だから投資の継続という部分も私にはあまり関係ないということになりますね。

現金(キャッシュ)を保有はかなり重要になります。一概にどのぐらいが適正なのかは何とも言えないですがリーマンショックの回復に5年かかっているので最低限5年分の年間支出が妥当なのではと考えています。

もしくは自分で安心できる任意の金額ということになりますね。

私は後者を採用していて現金は1000万円あればある程度のことは対応できると考えています。また年金受給がはじまればここの数字は変わるかもしれません。

とは言え、十分な現金(キャッシュ)は暴落時に準備できませんから日ごろから用意しておく必要があります。長期的にみて現金(キャッシュ)の価値は下がると言われていますが株式市場大暴落時にはより一層輝きを増すのです。


【この記事を書いた人:クロスパール】

1971年生まれ、2017年9月にセミリタイア達成。資産運用の中心はインデックス投資で趣味として日本個別株を保有。日本株は配当・優待を長期に享受するスタイルです。

セミリタイアするまでの軌跡はこちらをご覧ください。

金融資産3000万円までの道1~新社会人~


【セミリタイア】

セミリタイアするのにどのぐらいのお金が必要なのか?その具体的な必要資金を詳細解説。

【決定版】45歳でセミリタイアするなら必要資金は年間支出の20倍

セミリタイアすると多くの場合は国民健康保険に加入することになりますが国民健康保険料で適用される控除についてまとめています。

【国民健康保険料】住民税非課税世帯でも7割軽減されないことがある

セミリタイアの最大の懸念事項はインフレです。インフレ対策の王道は株式投資ですがその他の方法も紹介しています。

【インフレ対策】株式投資以外にもインフレ対策できる4選

セミリタイアとは少し違いますが人生後半戦に差し掛かる頃にはダウンシフトを意識した方が楽しい時間を増やせる気がします。

【減速生活】ダウンシフトの手引き


【インデックス投資の出口の疑問を解決】

SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクを知っていますか? インデックス投資の取り崩し時期にプラスのリターンが先に来るのかマイナスのリターンが先に来るのかでその後の結果が大きく変わるというものです。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意

4%ルールを盤石のものとする為に現金クッションと利回りシールドの概念は知っておいても損はないでしょう。こういった考えをもとに自分なりにアレンジしていくことが破綻を回避する近道だと思います。

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール破綻を回避する現金クッションと利回りシールド

インデックス投資の出口はどうすればええんや?と思っている方におすすめの記事です。

【決定版】インデックス投資の出口攻略法


【日本個別株投資をするなら知っておきたい】

安心して継続保有できる日本株はどうやって探したらいい? そんな時はスクリーニングして自分好みの銘柄を選び出しましょう。

【最新版】罠銘柄を避ける!安心して長期保有できる日本高配当株の見つけ方

スクリーニングだけでは見つけられないお宝銘柄を発掘する方法。

【日本株】自信を持って保有できる銘柄を購入する為のステップを全公開

業種(セクター)を分散した方がいいって言ってもどの業種をどのぐらい保有すればいいんだろうか? そんな疑問にお答えする記事です。

【重要】日本株セクター分散投資のポートフォリオ


【地方移住・創生】

地方移住するときに気を付けておきたいことをまとめています。

【地方移住】鳥取移住のメリット・デメリット

地方創生が順調に進まない最大の懸念事項。

【地方創生】鳥取は過去の繁栄を取り戻すことができるか


【運気上昇】

運気を意図的に上昇させる方法があったら知りたくないですか?

【幸運を呼び込む】誰でもすぐに始めることができる運気を飛躍的に上げる方法13選


応援クリックをして頂けると更新する励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

QooQ